-
10代でハゲる?若年性脱毛症の原因とは
「まさか自分が…」10代という若い年齢で髪の毛の薄さや抜け毛に悩むことは、ご本人にとって非常につらく、深刻な問題です。一般的に薄毛は中高年の悩みというイメージがありますが、実際には10代でも薄毛の症状が現れる「若年性脱毛症」は存在します。では、なぜ10代という若い時期にハゲてしまうのでしょうか。その主な原因として考えられるのは、まず「男性型脱毛症(AGA)」の早期発症です。AGAは遺伝的要因と男性ホルモンの影響が大きく関わっており、思春期以降であれば発症する可能性があります。家族に薄毛の人がいる場合、遺伝的にAGAになりやすい体質を受け継いでいると、10代後半など比較的早い時期から症状が現れ始めることがあります。次に、「生活習慣の乱れ」も大きな原因の一つです。10代は学業や部活動、友人関係など、生活が不規則になりがちな時期でもあります。夜更かしによる睡眠不足、ファストフードやインスタント食品に偏った食生活による栄養不足、過度なダイエット、精神的なストレスなどは、頭皮環境を悪化させ、血行不良を引き起こし、ホルモンバランスを乱すなどして、髪の成長に悪影響を与えます。また、「誤ったヘアケア」も原因となることがあります。洗浄力の強すぎるシャンプーの使用、不十分なすすぎ、頻繁なカラーリングやパーマ、頭皮への過度な刺激などは、頭皮にダメージを与え、抜け毛を増やす可能性があります。さらに、まれにですが、「円形脱毛症」や「脂漏性皮膚炎」、「甲状腺機能の異常」といった他の疾患が原因で薄毛が起こることもあります。10代でハゲの兆候を感じたら、一人で悩まず、まずは皮膚科や専門のクリニックを受診し、原因を特定することが大切です。適切な診断と対策を行うことで、進行を遅らせたり、改善したりすることが期待できます。
-
M字はげにツーブロックは似合う?選び方のコツ
M字はげが気になり始めると、髪型選びに悩む方も多いでしょう。そんな中、ツーブロックスタイルはM字はげをカバーしつつ、おしゃれに見せることができる人気の髪型の一つです。しかし、一言でツーブロックと言っても、そのスタイルは様々。M字はげの方がツーブロックにする場合、いくつかのポイントを押さえて選ぶことが、似合わせるためのコツとなります。まず、ツーブロックの基本的な構造は、サイドやバックを短く刈り上げ、トップの髪を長めに残してかぶせるスタイルです。この長短の差がメリハリを生み、視線をトップに集める効果があるため、M字部分の薄さが目立ちにくくなります。M字はげの方がツーブロックを選ぶ際の重要なポイントは、「トップの長さとボリューム感」です。トップの髪にある程度の長さを残し、ドライヤーやスタイリング剤でふんわりとボリュームを出すことで、M字部分を自然にカバーしやすくなります。あまり短すぎると、かえってM字が強調されてしまう可能性もあるので注意が必要です。また、「刈り上げる範囲と高さ」も重要です。M字の進行度合いや顔の形に合わせて、刈り上げる範囲を調整する必要があります。あまり高い位置まで刈り上げすぎると、トップの髪が少なく見えたり、バランスが悪くなったりすることがあります。美容師とよく相談し、自分に合った刈り上げの高さを見つけることが大切です。さらに、「前髪の作り方」も工夫次第でM字カバーに繋がります。前髪を少し長めに残して斜めに流したり、あるいは軽く立ち上げておでこを見せるスタイルにするなど、M字部分を自然にカモフラージュする方法があります。ツーブロックは、清潔感があり、スタイリッシュな印象を与えることができる髪型ですが、M字はげの状態や顔立ちによっては、似合うスタイルが異なります。自己判断せずに、経験豊富な美容師に相談し、自分の悩みを伝え、最適なツーブロックスタイルを提案してもらうのが良いでしょう。
-
AGAは女性にも起こる?FAGAとの関連性
一般的にAGA(男性型脱毛症)は男性特有の脱毛症と考えられていますが、近年、「女性にもAGAと似たようなメカニズムで起こる薄毛があるのではないか」という考え方が広まってきています。それが「FAGA(Female Androgenetic Alopecia:女性男性型脱毛症)」と呼ばれるものです。男性のAGAは、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が主な原因とされています。女性の体内にも男性ホルモンは少量存在しており、FAGAは、この男性ホルモンの影響が関与していると考えられています。特に、更年期以降になると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少し、相対的に男性ホルモンの影響を受けやすくなるため、FAGAが発症しやすくなると言われています。男性のAGAとFAGAの症状の現れ方には違いがあります。男性のAGAでは、生え際の後退(M字型)や頭頂部の禿げ上がり(O字型)といった特徴的なパターンで薄毛が進行しますが、FAGAの場合は、頭頂部の分け目を中心に、髪の毛全体がびまん性(広範囲)に薄くなり、地肌が透けて見えるようになるのが一般的なパターンです。男性のように完全に毛髪がなくなることは少なく、細く短い毛(軟毛)が増える傾向があります。遺伝的要因も関与している可能性が指摘されており、家族に薄毛の女性がいる場合は、FAGAを発症するリスクが高まるかもしれません。ただし、女性の薄毛の原因はFAGAだけでなく、びまん性脱毛症(加齢、ストレス、栄養不足などが原因)、甲状腺機能の異常、鉄欠乏性貧血など、非常に多岐にわたります。そのため、自己判断は禁物です。もし、女性で頭頂部の薄毛や髪全体のボリュームダウンが気になる場合は、皮膚科や女性の薄毛治療を専門とするクリニックを受診し、医師による正確な診断を受けることが重要です。医師は、問診や視診、必要に応じて血液検査などを行い、薄毛の原因を特定し、FAGAであればそれに適した治療法を、他の原因であればそれに応じた対処法を提案してくれます。
-
ツーブロックでM字はげを隠すスタイリングのコツ
M字はげの方がツーブロックスタイルにした場合、日々のスタイリングを工夫することで、気になるM字部分をより効果的にカバーし、おしゃれに見せることができます。いくつかのスタイリングのコツをご紹介します。まず、基本となるのが「トップのボリュームアップ」です。ドライヤーで髪を乾かす際に、M字部分を隠すようにトップの髪を前方に流しながら、根元を立ち上げるように風を当てます。指で髪の根元を持ち上げながら乾かすと、よりふんわりとしたボリュームが出やすくなります。ロールブラシなどを使って、前髪やトップに自然な丸みをつけるのも効果的です。次に、「前髪の作り方」です。M字部分を直接隠すように前髪を下ろす場合は、ただ重く下ろすのではなく、少し斜めに流したり、束感を出したりして、軽やかさを出すのがポイントです。あるいは、前髪を上げておでこを見せる「アップバング」にする場合は、M字部分にかかる髪を少し長めに残し、ワックスなどで軽く立ち上げて、M字の角をぼかすようにスタイリングすると自然にカバーできます。また、「スタイリング剤の選び方と使い方」も重要です。重たいワックスやジェルは、髪が束になってしまい、かえってM字部分が目立ってしまう可能性があります。軽い仕上がりのマット系ワックスや、ファイバーワックス、あるいはスプレーなどを少量使い、髪全体に馴染ませるようにしましょう。M字部分には直接つけすぎず、トップの髪でふんわりと覆うようなイメージでセットします。仕上げに、キープ力の軽いヘアスプレーを軽く吹きかけると、スタイルが長持ちします。さらに、「分け目の位置」も工夫してみましょう。M字が気になる側の分け目を少し深めにとり、反対側の髪をかぶせるようにスタイリングすると、M字部分を効果的に隠すことができます。ただし、あまりにも不自然な分け方は避け、全体のバランスを見ながら調整しましょう。これらのスタイリングのコツは、すぐに習得できるものではないかもしれませんが、色々試してみて、自分に合った方法を見つけることが大切です。美容師にスタイリングのコツを教えてもらうのも良いでしょう。