薄毛対策サプリメントの中でも、特に「亜鉛」は髪の毛の健康と深く関わるミネラルとして注目されています。では、亜鉛サプリメントは、実際に薄毛に対してどのような効果が期待できるのでしょうか。髪の毛の主成分は「ケラチン」というタンパク質ですが、このケラチンの合成プロセスにおいて、亜鉛は非常に重要な役割を果たしています。亜鉛は、タンパク質を髪の毛の形に作り上げる際に必要な酵素の働きを活性化させる「補酵素」として機能します。そのため、体内の亜鉛が不足すると、ケラチンの生成がスムーズに行われなくなり、髪の毛が細くなったり、弱々しくなったり、成長が遅れたり、さらには抜け毛が増えたりといった問題が生じる可能性があります。また、亜鉛は細胞分裂を促進する働きも持っています。毛根にある毛母細胞は、活発に細胞分裂を繰り返すことで髪の毛を成長させますが、亜鉛が不足すると、この細胞分裂が滞り、正常なヘアサイクルが乱れることがあります。さらに、亜鉛は免疫機能の維持にも関与しており、頭皮の健康を保つ上でも重要です。頭皮環境が悪化すると、炎症やかゆみが生じ、健康な髪の成長を妨げる原因となることがあります。このように、亜鉛は髪の毛の「材料作り」「成長促進」「頭皮環境の維持」といった多方面から、薄毛対策に貢献すると考えられます。実際に、亜鉛不足が原因で薄毛や抜け毛が起こっている場合には、亜鉛サプリメントを摂取することで、これらの症状が改善する可能性は十分にあります。特に、食生活が偏りがちな方や、過度なダイエットをしている方、あるいは吸収率の低い食事が多い方にとっては、サプリメントで効率的に亜鉛を補給することは有効な手段となり得ます。ただし、亜鉛サプリメントを摂取すれば必ず髪が生えるというわけではありません。薄毛の原因は多岐にわたり、亜鉛不足だけが原因とは限らないからです。また、亜鉛の過剰摂取は副作用のリスクもあるため、必ず推奨量を守り、バランスの取れた食事を基本とすることが大切です。
— AGA —
亜鉛サプリは薄毛に効果あり?髪との深い関係性
2019年8月4日