AGA

AGAの抜け毛はいつまで続く?治療による変化

AGA(男性型脱毛症)は進行性の脱毛症であるため、適切な治療を行わない限り、抜け毛は徐々に増え、薄毛は進行していく可能性が高いです。では、AGA治療を開始した場合、抜け毛はいつまで続き、どのような変化が見られるのでしょうか。AGA治療の代表的な方法である内服薬(フィナステリドやデュタステリド)や外用薬(ミノキシジル)を用いた場合、治療効果が現れ始めるまでには、通常3ヶ月から6ヶ月程度の期間が必要とされています。治療開始後の初期の経過として、まず「初期脱毛」という現象が起こることがあります。これは、治療開始後、数週間から1ヶ月程度の間に、一時的に抜け毛が増える状態を指します。ヘアサイクルが正常化する過程で、古い弱った毛髪が新しい髪に押し出されるために起こると考えられており、治療が効き始めているサインとも言えます。この初期脱毛は、通常1ヶ月から2ヶ月程度で自然に治まります。初期脱毛が治まると、徐々に「抜け毛の減少」を実感できるようになります。治療開始から1ヶ月から3ヶ月程度で、シャンプー時やブラッシング時の抜け毛の量が、以前よりも減ってきたと感じられる方が多いようです。これは、AGA治療薬がDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制したり、毛母細胞を活性化させたりすることで、ヘアサイクルが改善され、髪の毛が抜けにくくなっているためです。そして、治療を継続していくと、3ヶ月から6ヶ月以降には、「産毛の発生」や「既存の髪の毛の質の改善(ハリやコシが出る、太くなるなど)」といった、より積極的な発毛・育毛効果が見られるようになります。つまり、AGA治療を開始することで、初期脱毛という一時的な抜け毛の増加期間を経て、徐々に抜け毛が減少し、髪の状態が改善していくという経過をたどることが一般的です。ただし、効果の現れ方や期間には個人差が大きく、全ての人に同じような経過が見られるわけではありません。また、AGA治療は効果を維持するためには継続的な治療が必要となることが多いため、「抜け毛が止まったから治療をやめる」というわけにはいかない場合が多いです。