AGA(男性型脱毛症)治療に用いられる代表的な薬剤であるミノキシジルとフィナステリド(またはデュタステリド)。これらの薬剤を使用した場合、初期脱毛の現れ方に違いはあるのでしょうか。まず、ミノキシジルは、血管拡張作用による血行促進効果と、毛母細胞を直接活性化させる効果により、発毛を促す薬剤です。ミノキシジルを使用した場合、比較的初期脱毛が起こりやすいと言われています。これは、ミノキシジルが休止期にある毛根を刺激し、強制的に成長期へと移行させる働きが強いため、古い毛髪が新しい毛髪に押し出される現象が顕著に現れやすいと考えられています。初期脱毛の期間や抜け毛の量も、比較的多いと感じる方がいるかもしれません。一方、フィナステリドやデュタステリドは、5αリダクターゼ阻害薬であり、AGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制することで、ヘアサイクルの乱れを改善し、薄毛の進行を抑える薬剤です。これらの薬剤でも初期脱毛が起こる可能性はありますが、ミノキシジルほど顕著ではない、あるいは起こらないと感じる方もいるようです。作用機序が、直接的に毛根を刺激するというよりは、DHTによる悪影響を減らすことで、徐々にヘアサイクルを正常化していくというものであるため、毛髪の入れ替わりも比較的緩やかに進むのかもしれません。ただし、これはあくまで一般的な傾向であり、薬剤の種類だけで初期脱毛の有無や程度が決まるわけではありません。個人の体質やAGAの進行度、治療開始時の毛髪の状態などが複雑に影響し合います。また、ミノキシジルとフィナステリド(またはデュタステリド)を併用している場合は、両方の薬剤の影響を受けるため、初期脱毛がよりはっきりと現れる可能性も考えられます。どちらの薬剤を使用する場合であっても、初期脱毛は治療効果の現れである可能性が高いことを理解し、不安な場合は医師に相談しながら治療を継続することが重要です。
— AGA —
ミノキシジルとフィナステリド、初期脱毛の違いはある?
2022年1月2日