-
皮膚科での女性薄毛治療、初診の流れと検査内容
女性の薄毛の悩みで初めて皮膚科を受診する際、「どのような流れで診察が進むのだろうか」「どんな検査をするのだろうか」と不安に思う方もいるかもしれません。ここでは、皮膚科での女性薄毛治療における一般的な初診の流れと検査内容について解説します。まず、クリニックに到着したら受付を済ませ、問診票の記入を求められることが一般的です。問診票には、いつ頃から薄毛が気になり始めたか、どのような症状か、生活習慣(食事、睡眠、ストレスなど)、月経周期や妊娠・出産の経験、家族歴(家族に薄毛の人がいるか)、既往歴や服用中の薬などを詳しく記入します。この問診票は、医師が診断を下す上で非常に重要な情報となるため、できるだけ正確に、詳しく記入するようにしましょう。次に、医師による診察です。まずは問診票の内容に基づいて、さらに詳しく症状や悩みについて尋ねられます。そして、頭皮や毛髪の状態を直接観察する「視診」や、実際に触って状態を確認する「触診」が行われます。この際、医師は頭皮の色や乾燥具合、炎症の有無、皮脂の量、毛髪の太さや密度、抜け毛の状態、薄毛の範囲やパターンなどを詳細にチェックします。必要に応じて、「マイクロスコープ」という特殊な拡大鏡を使って、頭皮や毛穴、毛髪の状態をより詳しく観察することもあります。これにより、肉眼では分かりにくい毛穴の詰まりや炎症、毛髪の細さなどを確認できます。さらに、薄毛の原因を特定するために、「血液検査」が行われることもあります。血液検査では、ホルモンバランス(女性ホルモン、男性ホルモン、甲状腺ホルモンなど)や、鉄分、亜鉛といった栄養状態、あるいは他の内科的疾患の有無などを調べることができます。これらの問診、視診、触診、そして必要な検査の結果を総合的に判断し、医師は薄毛の原因を特定し、診断を下します。そして、その診断に基づいて、今後の治療方針や具体的な治療法、期待できる効果や副作用、費用などについて説明があります。初診では、自分の悩みや疑問点を遠慮なく医師に伝え、納得のいく説明を受けることが大切です。
-
プロペシアとは?AGA治療における効果と役割
プロペシアは、AGA(男性型脱毛症)の治療薬として、世界中で広く処方されている経口薬(飲み薬)です。その有効成分は「フィナステリド」であり、もともとは前立腺肥大症の治療薬として開発されましたが、服用した患者に発毛効果が見られたことから、AGA治療薬としての研究が進められました。AGAの主な原因は、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素の働きによって、より強力な男性ホルモンであるDHT(ジヒドロテストステロン)に変換され、このDHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合することです。DHTが受容体と結合すると、毛母細胞の増殖が抑制され、髪の毛の成長期が短縮されてしまいます。その結果、髪の毛が十分に太く長く成長する前に抜け落ちてしまい、徐々に薄毛が進行していくのです。プロペシア(フィナステリド)は、この5αリダクターゼ(主にII型)の働きを阻害することで、テストステロンからDHTへの変換を抑制します。DHTの生成量が減少することで、毛根へのDHTの作用が弱まり、ヘアサイクルの乱れが改善され、薄毛の進行を遅らせたり、抜け毛を減らしたりする効果が期待できます。つまり、プロペシアはAGAの根本的な原因の一つに直接アプローチし、「守りの治療」として重要な役割を果たす薬剤と言えます。ただし、プロペシアはすでに失われた毛根を再生させる薬ではなく、主に既存の毛髪の成長を助け、抜け毛を防ぐことで薄毛の進行を食い止めることを目的としています。そのため、AGAの症状が軽度から中等度の方に特に有効とされています。効果を実感するまでには、通常3ヶ月から6ヶ月程度の継続服用が必要であり、服用を中止すると再びAGAが進行し始める可能性があるため、効果を維持するためには継続的な服用が推奨されます。
-
初期脱毛で抜ける毛の特徴と量について
初期脱毛で抜ける髪の毛には、いくつかの特徴が見られることがあります。また、どの程度の量が抜けるのかも気になるところでしょう。まず、初期脱毛で抜ける毛の特徴としては、「細くて短い、弱々しい毛」が多く含まれる傾向があります。これは、AGA(男性型脱毛症)によってヘアサイクルの成長期が短縮され、十分に成長できなかった毛髪が、治療によって新しい健康な髪に押し出される形で抜け落ちるためです。健康な髪の毛に比べて、コシがなく、色も薄い場合があります。ただし、中には太く長い毛が抜けると感じる方もおり、これは個人差や治療開始時の毛髪の状態によって異なります。次に、初期脱毛で抜ける「量」についてですが、これも個人差が非常に大きいです。普段の抜け毛の量よりも明らかに増えたと感じる方が多いですが、その増加の程度は人それぞれです。「シャンプー時の排水溝にたまる髪の毛の量が倍になった」「朝起きた時の枕にびっしり髪の毛がついていた」といった経験をする方もいれば、「少し増えたかな?」と感じる程度の方もいます。一般的に、治療開始前に休止期に入っていた毛髪の割合が多い方ほど、初期脱毛で抜ける毛の量も多くなる傾向があると言われています。初期脱毛で多くの髪の毛が抜けると、一時的に薄毛が進行したように感じてしまうかもしれませんが、これは新しい髪が生えるための準備段階であり、過度に心配する必要はありません。大切なのは、抜けた毛の質や量に一喜一憂しすぎず、医師の指示に従って治療を継続することです。もし、抜け毛の量があまりにも異常だと感じたり、頭皮に炎症やかゆみなどの他の症状が現れたりした場合は、自己判断せずに医師に相談するようにしましょう。